客室のご紹介

金具屋の客室は全部で29室。画一的なものではなく、当時の職人がひとつひとつすべて異なる造りに仕上げました。つくられた時代もさまざまで、明治~昭和の流行を色濃く反映をしています。ベッドの部屋はなく、すべて昔ながらの和室。古いものですから現代の施設のように便利ではありませんが、それぞれの時代をお楽しみいただければと思います。

客室Aプラン(特室)の一例

金具屋の代表的な12室です。宮大工が造った伝統的な建築の客室や多人数でお泊りいただける広いお部屋がございます。

101木曽路、103伊那谷、104安曇野
201長生閣、202香風洞、204高砂の宿、205相生の寮、206蓬来軒、207養老の里
305杏林、501黒書院、511白書院(※部屋番号と階数は対応しておりません)

客室タイプAプランでのお申し込みはこの12室うちのいずれかとなります。客室の指定はできませんのでご了承ください。

※文化財「斉月楼」は、夕方の文化財巡りのツアーが廊下をご紹介しながら通過します。また外観のライトアップ(19:30~22:00)も行い、渋温泉の写真スポットとしてみなさまからご注目いただだいている建物です。ご利用の際はご留意ください。

>ご予約ページへ



客室Bプラン(ゆったり和室)の一例

天然温泉バス付のお部屋や少々凝った造りのお部屋です。

102追分宿、105佐久平、106高井の里、301青松、303香梅、506白鷺、510高千穂
(※部屋番号と階数は対応しておりません)

客室タイプBプランでお申し込みの方はこちらの7室のいづれかとなります。客室の指定はできませんのでご了承ください。

>ご予約ページへ



客室Cプラン(一般和室)の一例

金具屋の中では比較的シンプルな造りですが、床の間や欄間、壁、天井の板などすべて本格和室となっております。

302竹風、304桃源、502志のぶ、503ことぶき、504淡路、505鳴門、507陸奥、508越路、509西海
(※部屋番号と階数は対応しておりません)

客室タイプCプランでお申し込みの場合はここまでのいずれかのお部屋となります。客室の指定はできませんのでご了承ください。
【なお1室のお人数が多い場合は予告なしにBプランお部屋でのご用意となる場合もございます】

>ご予約ページへ


トイレ無しの客室

ここまでのお部屋にはすべて客室内にトイレがついておりますが、1室だけトイレ無しの客室があります。

203待月荘 (※部屋番号と階数は対応しておりません)

待月荘は同じ斉月楼4階の長生閣、香風洞に泊まる高官の付き添いの方が泊まるための部屋でした。戦後客室にトイレを設置することになったのですがこの部屋だけはスペースがなかったので唯一のトイレ無しの部屋となりました。通常は業務用に使用していますが、日程によってはお泊りいただくこともできます。

 


以上、金具屋全29室のご紹介でした。

 

あわせて読みたい